top of page
HP ファーストビューの背景.JPG

​浜松市の股関節の痛み改善整体

​どこに行っても股関節の痛みが取れない

整体師の顔

歩く、足を動かす時に痛いと困っている

本気で痛みを取りたい、あなた!

諦める前に私にお任せ​ください

国家資格を持つ院長が施術

初回全額返金​保証制度導入

21時まで営業

当整体は股関節の痛み改善を得意としており
多くのお客様に支持されています​

お客様の写真

これをホームページを見てる皆さん

​私もあなたと同じく痛みに悩みました

学生時代

▶︎

外反母趾の影響で足の人差し指の下に親指が重なってしまい爪が割れる

▶︎

中学/高校の部活で肩・肘・腰・股関節・膝・足の裏を痛める

社会人時代

▶︎

趣味で筋トレをしたら腰・股関節・膝の痛みが再発し動けなくなる

▶︎

​人生で初めて救急車を呼ぶ

​▶︎

私「痛み止めを飲んでも痛みが変わったことがないから注射を打ってほしい」と医者に頼む

​▶︎

医者「レントゲンで問題ないし、強い薬を処方したからそれを飲めばいい!」と怒鳴ってくる

▶︎

薬を飲んでも痛みは変わらず...

痛みで自律で起き上がれず洗濯機を掴んで立つ

​そんな日々を過ごす

▶︎

理学療法士として、全国の講習会に参加

​体の構造を理解することで自分で治せるようになり痛みに苦しまなくなる

資格などの写真

全国各地の講習会に行って様々な資格等を取得。

​そのおかげで自分の体の痛みもお客様の体の痛みも取ることができるようになりました。

​痛みに苦しまなくても良いと分かったら心が軽くなりました。

これを読んでくれたあなたへ...

私みたいに痛みを放置すると、痛みの悪化再発、痛みが改善しにくい体になります。

しかし...

長年の痛みでも、体の状態を良くし、正しい体の使い方を覚えれば私のように痛みは改善していきます。

痛みでお困りの方、諦めるのはまだ早いです。

本気で痛みを取りたいと願っている方、私があなたと真剣に向き合います。

​まずはお気軽にお問い合わせください。

\キャンペーン中/

​股関節の痛み改善整体

​通常 6000円

​↓ 50%off

​初回 3000円

​あなたはこんな辛いお悩みを抱えてませんか?

​股関節の痛みで歩くのが辛い

​□

足がうまく上がらなくなった

​□

病院、接骨院、整体、マッサージに通っても良くならなかった

​□

​足を開くと痛みが出る

​□

​医者に手術を勧められたが手術以外で良くしたい

​腰やお尻まで痛みが出る

​そのお悩みお任せください!

​なぜ、どこに行っても良くならない

​股関節の痛みが当院

​では改善されるのか?

股関節の痛みが良くならない理由

股関節が痛い人

​なぜあなたの股関節の痛みが良くならないのでしょうか?

このままだと痛みで歩けなくなるのではないのか不安ですよね?

​原因は

・股関節が変形しているから?

・運動不足だから?

​・高齢だから?

​​いいえ、違います。

​どんなに病院や接骨院、整体に通っても症状が改善しないのは、あなたの身体で起きている痛みの原因を解消していないからです。​

​股関節の痛みが出ている本当の原因に対して施術をすれば痛みは必ず改善されます。

どうすれば股関節の痛みが良くなるのか?

答えは簡単です。

それは股関節に掛かるメカニカルストレスを取ることです。

​メカニカルストレスとは、日常生活や運動時に体に掛かる物理的な力で

メカニカルストレスのイラストです。

・伸張​​

・圧縮

・摩擦

・剪断

・回旋

などが挙げられます。

このストレスにより関節や筋肉などの軟部組織に負担を掛けて痛みが出ます。

例えば...

歩く時に股関節内転位(足が内側に閉じる)になると、股関節の前に付く大腿直筋が大腿骨頭(股関節を形成している骨)とぶつかります。

​ぶつかると大腿直筋に摩擦ストレスが加わるため、股関節に痛みが出ます。

​​

​この痛みを取るためには、股関節内転位になっている原因を見つけないといけません。​

​股関節内転位(内股)にならなければ、大腿直筋に摩擦ストレスが掛からないため痛みは取れます。

当院で改善する理由

当院が股関節の痛みを改善できる理由は、体の状態や姿勢、動作を確認し、股関節に負担を掛けている原因を見つけれるからです。​

 

よく「歩き方や姿勢が悪いから股関節に痛みが出ている」と他の治療院で言われたお客様が多く当院に訪れます。

歩き方が悪いから、股関節が硬いからでは少し抽象的ではありませんか?

当院では、歩き方や姿勢が悪いと

股関節にどのような負担が掛かるのか?​

なぜ股関節に負担を掛けてしまうのか?

を具体的にお答えします。​

具体的な説明をした上で施術を行うため、様々なお客様の痛みを改善させることができます。

​股関節の痛みの原因

​股関節の痛みがある方の多くは、股関節のズレや動きが悪いことが多いです。

​以下の状態をチェックしてみてください。

・あぐらが出来ないorきつい。

・腰に痛みがある。

・膝に痛みがある。

・片足立ちした時に左右差がある。

・片足で踵上げが難しい。

・足を組むときに必ず決まった足しか組まない。

​・しゃがむのがきつい。

2つ以上当てはまる場合は、股関節がズレている可能性があります。

​股関節の動きが悪いままだと、変形しやすくなるため早めの対処が必要です。

​股関節の痛みを取るための当院の施術

�施術の様子

当院では股関節の痛みを取るのはもちろん、痛みが再発しないような身体作りもしていきます。

股関節の痛みを根本的に改善するために当院では

​①姿勢と動きの検査

②検査した後に原因を説明

③体幹・股関節・つま先の動きを整える

④姿勢の改善

⑤全身のバランスの改善

​をしていくことが多いです。

​具体的にどのようなことをするのかは体や動きを見てから判断します。

なぜ痛みが出たのか原因を追求した後に整体を始めることで痛み​​を根本から改善させ、痛みに苦しまない生活を歩めるようにしていきます。

どこに行っても良くならないとお悩みの方は当院にご相談ください。

高林フィジカルケア整体(浜松市浜名区)はみどりのまち整形外科の2階(横須賀)やレンタルスペース和楽(小林)をお借りしています。

借りている施設の案内です
借りている2つ目の施設の案内です

\キャンペーン中/

股関節の痛み改善整体

​通常 6000円

​↓  50%off

​初回 3000円

考えている女性

なぜ初回の整体が50%offなのか?

どんなお店でも初めて行く場所は不安ですよね?

当院は「初回返金保証」と合わせて初回は3000円のお試しキャンペーンをご用意しました。

 

効果が実感できなければ代金はいただきませんので

費用を気にせずにお試し頂けると思います。

当院の施術であなたのお悩みが解決できるのかご判断ください

​\

​当院で施術を受けた方の喜びの声をいただいております

/

こんなに股関節が動くようになるとは思いませんでした。(40代 女性)

before

股関節が90°程度曲がっています

​after

股関節が120°程度曲がっています

たった1回の施術で股関節がこんなに開くとは思いませんでした。(30代 男性)

​before

少しあぐらをしています

after

大きくあぐらをしています

薬を飲まなくなりました。(60代)

お客様と整体師の写真

Q.当院にご来院いただくまでに、どのようなお悩みがありましたか?

​足がよく攣って痛みがずっと続いていたのと、股関節の痛み、肩こりと頭痛がひどかったです。

Q.その時ってどんな心境でしたか?

足の痛みはこのまま続くと動けなくなるのは嫌だなと思ってこちらに来院しました。それに股関節の痛みや肩こりと頭痛はもおう諦めていました。

Q.その辛い症状に対し、今までどういったことをされていましたか?

病院に行って薬と湿布を処方してもらい、薬は毎日欠かさずに飲んでいました。

Q.当院の施術を受けてどのような変化を感じましたか?

​頭痛や肩こりの話をしたら、そちらの方もやってもらいました。やってから足や股関節の痛みと頭痛は全く出なくなりました。そのおかげで薬を飲まなくても良くなり、病院に通わなくなりました。

Q.他の整体院・治療院と比べてどこか違う所はありましたか?

かなり説明が丁寧であったのと、なんで痛みが出たのか詳しく教えてくれました。施術はかなりソフトでこんなに優しくやっても効果が出るのだと驚きました。

Q.同じ症状でお悩みの方に向けて、メッセージをお願いします。

​薬で騙し騙し過ごすのはやめて、なるべく早く見てもらった方がいいと思います。悩んでる方は一度、相談して見てください。

※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

​当院を選ぶことであなたが得られるメリット

理学療法士の免許が載っています

1.

国家資格者による施術が受けれます

​厚生労働大臣免許、国家資格者だけが施術をするため、安心・安全な施術を提供できます。

また国家資格の確かな技術と知識がありますので、様々な質問にお応えできます。

問診をしています

2.

長年、悩んでいた痛みの原因が分かります

​原因が分からないまま施術をしても痛みは取れません。身体の状態や動きを確認し、痛みが出ている原因を丁寧に分かりやすく説明します。

足の施術をしています

3.

一人一人に合わせた施術を行います

​患者様の症状は一人一人違います。当院ではそのお身体の状態に合わせて、整体、パーソナルトレーニング、関節骨盤矯正、筋膜リリース、インソールなどを使い分けて施術をしていきます。

勉強をしています

4.

​常に最新の技術をご提供します

​国家資格を取ったからといって、そこで終わりではありません。多くの患者様の体の痛みが、1日でも早く取れるように、常に新しい技術や知識を取り入れています。

自主トレをLINEで説明しています

5.

アフターカウンセリングも徹底してます

​今後の施術・トレーニング方針の説明、自宅や職場で行える簡単なマッサージやストレッチ、体操などを指導します。なかなか1回だけでの説明ではお体の疑問や自主トレを覚えれない方もいらっしゃいます。当院では公式LINEを追加していただき、LINEでのご相談も可能です。

​当院と病院や接骨院との違い

​方針の違い

当院

痛みを取るのはもちろん、痛みの原因に対してアプローチをし再発しない体づくりまで行う

​根本改善

​:

病院

​対症療法

一時的に痛みは​緩和されるが、すぐに再発してしまう

​:

​:

​対症療法

とりあえず痛みが出ている部位に電気

​接骨院

当院

​痛みが出ている原因を見極めてから最短で改善できる施術を行う

1人1人に合わせた施術

​施術方法の違い

​:

​病院

​一時的な痛みの緩和

​注射や薬で一時的に緩和されるが持続性なし

接骨院

​とりあえず痛みが出ている部位に電気やマッサージ。痛みが続いている人には効果なし

​物理療法とマッサージ

問診・検査の違い

​当院

姿勢や動きを分析

姿勢や動きを確認し「なぜ痛みが出たのか」「なぜ痛みが改善しないのか」「どうすれば良くなるのか」を説明。

​病院

機器を用いた検査

画像を見てすぐに治療

マニュアル通り

体の硬さを見てすぐに電気。痛みが出た原因を見つけられない

​接骨院

アフターフォローの違い

​当院

LINEでのフォロー

病院

特に無し

特に無し

接骨院

料金

​ 整体

 ​初回:3000円

 2回目以降 :6000円

​当院は時間をかけて徹底的に痛みを改善する施術を行うため、上記の料金で提供させていただきます。痛みをとるのはもちろん、股関節の不調を改善し、快適な生活が送れるような体を提供します。

​初回全額返金保証制度

どんなお店でも初めて行く場所は不安がありますよね?

私も学生の時に初めて接骨院に行った時は不安がありました。

・本当に痛みが取れるのか

・お金の無駄にならないのか

・変に触られて痛みが悪化しないのか

このような不安が解消できるように当院では「初回全額返金制度」を導入しています。

当院の整体を受けて

・効果が感じられない

・説明に納得できない

・今後も良くなっていく気がしない

と感じられる方は料金を全額返金致します。

プロとして結果が出ないのは恥ずべき行為だと思っています。

当院の施術を受けるにあたってあなたのリスクは一切ありません。

お気軽にお越しください。

​※初回全額返金保証制度は「整体」のみとなります。インソールには適応しません。

​こちらから予約が取れます

ここからでもLINEの予約ができます

高林フィジカルケア整体(浜松市浜名区)はみどりのまち整形外科の2階やレンタルスペース和楽をお借りしています。​

借りている施設の入り口です
借りている施設のもう一つの入り口です

股関節のお悩み別相談室

当院では、お客様の症状やお悩みに合わせた情報を提供しています。

股関節の痛みを伴う疾患は以下の通りです。

・変形性股関節症

・鼠径部痛症候群

・大腿骨寛骨臼症候群

・大腿骨頸部骨折

・大腿骨転子部骨折

・大腿骨突発性壊死

​・股関節唇損傷

​特に股関節の痛みで多くみられるのが変形性股関節症鼠径部痛症候群大腿骨寛骨臼インピンジメントです。

​※骨折や壊死がある場合は、速やかに病院や整形外科に行ってください。

変形性股関節症

股関節が変形しているイラストです

変形性股関節は、軟骨がすり減ったり、股関節の関節破壊や変形をきたす病気で、一次性と二次性に分けられます。

一次性では、明らかな原因はなく関節の硬さや筋力低下、動かしすぎ、体重増加などの原因で引き起こされます。

二次性では、生まれつきの臼蓋形成不全により引き起こされます。

発症初期には股関節の痛みや硬さを認めます。病期の進行とともに股関節の硬さが強くなり、​筋力低下、足を上げたり、靴下を履くことや爪を切ることが困難になっていきます。

鼠径部痛症候群

鼠径部周辺の組織が描かれている画像です

鼠径部とは、太ももの付け根の溝に当たる部分です。

体幹や股関節の硬さや筋力低下により、運動する時に負担が掛かる身体の使い方をすることで、鼠径部(股関節)に痛みが生じます。

​​

・内転筋由来

・腸腰筋由来

・鼠径管由来

・恥骨由来

​・股関節由来​

​​

​​の5つに分類され、ランニングやキック動作、方向転換などの動きで鼠径部に痛みが生じます。

​症状が悪化すると立ち上がり、歩行などの日常生活でも痛みが生じます。

​大腿骨寛骨臼インピンジメント

股関節が動いている画像です

股関節を動かすときに、股関節を形成している寛骨臼と大腿骨が繰り返し接触・衝突(インピンジメント)し、負荷が加わることで痛みが出る症状です。

​しゃがみ込みやあぐら、足を組む、自転車、階段、低い椅子の立ち座り、歩行の際に痛みが出ることが多い。

 

股関節の前面の痛みを主とし、ももの前やお尻にも痛みが出ます。

bottom of page